星に願いを~十天子(じゅうてんこ)

こんにちわ

今日もまた超古代の上古のすめらみこと様についてお話しいたします。

上古第一代一世は『天日豊本葦牙気皇主大神天皇』(あめひのもとあしかびきみぬしおおかみすめらみこと)様です。

皇后(きさきのみや)様は『天日豊本葦牙気皇美神』様です。

この長いお名前は「諡(おくりな)」といって、崩御後(なくなられたあと)に贈られる名前です。

また、上古のすめらみこと様は第一代から第二十五代まであり、そして各代ごとに何世もいらっしゃいます。


第一代が二十一世まで。

一番多いのが第二代の『造気万男身光天皇』(つくりのしきよろづおみひかりすめらみこと)様の代で三十三世まで。

一番少ないのが、第二十四代 『天仁仁杵身光天皇』(あめににぎみひかりすめらみこと)様の代で五世までです。


すめらみこと様は襲名していらっしやるので、各代ごとに、同じ名前です。

きさきのみや様は、一世と、最後の世の方が同じ名前のことが多く、その他の方々は、それぞれのお名前です。


また、上古の時代には女性天皇は、40人いました。


上古のすめらみことが合計436人ですので
1割近くが女性天皇だったようです。

女性天皇の場合の夫君は上古第六代一世『天三降主神世幸男神』(あめみくだりのしかみよさちおのかみ)や上古第七代一世『天合主男世幸男尊』(あめあわすぬしよさちおのみこと)のように、お名前に『世幸男』とつきます。


また、きさきのみや様は人種を問わず世界中から選ばれたそうです。


上古八代九世 『予母都菊姫皇后宮』~ヨモツはヨーロッパ


上古八代十八世は『唐良王姫皇后宮』~唐は中国


上古八代十九世『アフガ王姫皇后宮』~アフガニスタン

上古九代三世の『天要安姫皇后』ヨウアンはギリシャイオニア

など、お名前に入っている地名がそれぞれの方の出身地と思われます。

上古第二十一代のイザナギの尊の妻、イザナミの尊もヨーロッパ系の白人だったそうです。


本日はここまでにいたします。お読み下さってありがとうございました。

星に願いを~十天子(じゅうてんこ)

こんにちわ

昨日に続きまして上古の天皇(すめらみこと)様についてお伝えさせて頂きます。

今日は、なぜ「てんのう」と呼ばず「すめらみこと」と呼ぶかについてです。

それは日本に古来より伝わる言霊信仰が鍵となってわかるそうです。

言霊信仰とは言葉の一音ー音が、それぞれ霊的な意味を持っているということです。



『すめらみこと』は大きく『すめら』と『みこと』に分けられます。

まず『すめら』の『す』は、大根やごぼうのす(芯にできる穴)や、川の中州(なかす)といった“中心”の意味を持ちます。

また素直のす、垂直のすなど、天と結ぶ垂直の線や統べる(まとめる)力をも意味しています。

次の『め』は、台風の目、要(かなめ)のめのように物事の中心点を表すとともに、食物の芽のように、成長に向かうエネルギーを表わします。

そして『ら』は照らすのら、爛々と輝くのらといったように、光・輝きを意味することから、“太陽”を指すとされています。

古代エジプトで太陽神を“ラー”と呼んだのも、この日本語からきているのです。


『すめら』全体としては「太陽にまっすぐつながるものを統べる(まとめる)」という意味があります。

次に『みこと』の『み』は、数字の三、または身体の身(み)、果実や木の実の実(み)といった、そのものの中心となる大事な部分を表します。

次の『こ』は数字の九……陰陽での陽の数字、奇数で一番大きな数で陽の極まりを表します。

また強固のこ……は、丈夫でしっかり固まっている状態を表します。

そして『と』は人のとで、人柄、性質といった意味があります。

総じて『みこと』は「大切な三つのことがしっかり固まった人のこと」を差し、さらにこの三つの事とは、“思うこと”“言うこと”“行うこと”を差すそうです。


以上の言霊的解釈から、古代の『すめらみこと』とは、『太陽神につながる人々をまとめることのできる人格者を表す称号』なのだそうです。


超古代の地球では日本のすめらみことのもと、宇宙の法則に則った、支配ではない、搾取ではない、秩序ある統治か現在の人間の想像を遥かに超える長い間、行われきした。


すめらみことは天の意志を地上に繁栄させる、神と人々をつなぐ存在で、五色人(現在の人類)の尊敬を集めていたそうです。


今日は、ここまでにいたします。お読み下さってありがとうございました。

星に願いを~十天子(じゅうてんこ)

ご無沙汰いたしておりました。
前回に続きまして上古の天皇(すめらみこと)皇后(きさきのみやは)様について
お話させて頂きます。

本日も高坂和導氏の[〖超図解〗竹内文書]を参考、引用させて頂きます。


日本には地球と人類の歴史を克明に記した世界最古の文書があります。『神代の万国史』…竹内文書といわれるものです。

そこに記されていますのは天皇(上古の時代では、てんのうと呼ばず、すめらみことと呼ばれていたそうです)


その一族が地球外の他天体から宇宙船に乗って地球にやってきたこと、そして日本を中心に世界国家を作っていったことなどが書かれています。


現在の天皇家神武天皇から始まる『神倭朝』と云われますが、実はそれよりはるか以前、上から、天神が七代、上古の代が二十五代、不合朝(ウガヤフキアエズチョウ)が七十三代と続き、神倭朝の現在の天皇家に至ります。


しかも上古の代では各代毎、襲名されて何世もの同じお名前のすめらみことがいらっしゃいましたので、上古だけで、最多の計436人もいらっしゃいます。


学校の歴史では教えられてこなかった、神武天皇以前の日本の、そして世界の歴史が記されているのが竹内文書です。


その竹内文書に用いられていた神代文字は、漢字以前にあった日本の文字です。

数十種類あると云われ「あいうえお」の五十音で伝承されています。

中国から漢字が伝わって来るより前に、日本には文字はなかったと、古事記日本書紀で云っていたという、稗田阿礼藤原鎌足も、神代文字で書いた和歌を伊勢神宮に奉納しているそうです。

また和歌だけでなく奉納文やお礼など、神代文字で書かれているものもあるそうで、
それらを竹内文書の『神代文字対応表』で読むことができるそうです。

この竹内文書の原典(大元の書)がいつ書かれたものかは不明ですが、おおよそ五世紀の後半に、当時中国から入ってきた漢字を用いてカナ混じりに書き改めたのが竹内文書です。

古事記の200年以上も前に書かれています。


これから、高坂和導氏の[〖超図解〗竹内文書]を引用、参考にさせて頂きながら少しずつご紹介していきたいと思います。

本日はここまでにいたします。
お読み下さってありがとうございました。

星に願いを~十天子(じゅうてんこ)

皆さま、こんばんは。初めてブログを書きます。よろしくお願いします。

 今、日本も世界も社会のあり方が大きく変わろうとしていますよね。古いシステムが段々と機能しなくなり、新しいシステムが次々と構築されようとしています。

 そんな新しい時代、新しい世界に進もうとしている時だからこそ、最も重要な目に見えない土台、礎の修復をやっておかなければならないのではないだろうかと思います。

 それは人類のルーツ、日本人のルーツに関わる人類史、日本の歴史の見直しです。
長きに渡り隠されて来た、上古の神々様の存在を、御名を、ご神陵、ご神体の場所を、さらにその上の天神の神々の存在を、御名を明らかにし、お祀りしご供養申し上げる事がとても重要なことだと強く感じています。

 特に上古の神々様は古代の文明が築かれるのに、たいへん貢献されました。そしてそのことが私たちの今の文明社会に繋がっています。

 どうか一日も早く今の世の中に、天神、上古の神々の真実が明らかにされますように、そして世界中の人々が心からの感謝の気持ちを持ってご供養出来るようになりますよう強く願っております。

 お読み下さってありがとうございました。